

日 時 |
2017年5月21日(日) 大沢池周辺(外)11:00~17:30(撮影可能時間11:00~17:30) 境内廊下(内)17:30~21:00(撮影可能時間17:30~20:30) |
---|---|
参加費 |
コスプレイヤー・カメラマン一律 境内撮影チケット 5,000円(税込) 大沢池遊歩道撮影チケット 2,000円(税込) 満喫プレミアム撮影チケット 6,000円(税込) ※満喫プレミアム撮影プランは前売りチケットのみとなります。 |
参加にあたって |
stacaカード、もしくは本人確認書類を必ずお持ちください。 詳しくはコチラをお読みください。 |
参加ルール | こちらをご覧ください |
イベント概要 |
半年ぶりに開催! 普段は決してコスプレでの撮影等はできませんが、大覚寺様の御厚意により由緒あるお寺でのコスプレ撮影がこの日限定で可能となりました。 【大覚寺とは】弘法大師空海を宗祖と仰ぐ真言宗大覚寺派の本山。 正式には旧嵯峨御所大本山大覚寺と称し、嵯峨御所とも呼ばれています。 平安初期、嵯峨天皇が檀林皇后とのご成婚の新室である離宮を建立されましたが、これが大覚寺の前身・離宮嵯峨院になります。 嵯峨院が大覚寺となったのは、皇孫である恒寂入道親王を開山として開創した貞観18年(876年)になります。 弘法大師空海のすすめにより嵯峨天皇が浄書された般若心経が勅封(60年に1度の開封)として奉安され、般若心経写経の根本道場として知られました。 明治時代初頭まで、代々天皇もしくは皇統の方が門跡(住職)を務めた格式高い門跡寺院でもあります。 いけばな発祥の花の寺でもあり、「いけばな嵯峨御流」の総司所(家元)でもあります。 時代劇・各種ドラマのロケ地としても有名です。 |
会場 受付場所 |
![]() 〒616-8411 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4 旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 【アクセス方法】 ≫電車でのアクセス ≫バスでのアクセス ≫徒歩でのアクセス (acosta!推奨アクセスは、JR京都駅からJR山陰本線に乗り換えて嵯峨嵐山駅へ。嵯峨嵐山駅から大覚寺までは徒歩で約17分です) |